金融資産運用のコストを考える
今回は、金融資産運用におけるコストの重要性と投資信託にかかる費用について考えます。
投資信託を購入した場合にかかる費用には以下のものがあります。
販売手数料 |
投資信託購入時にかかる手数料 |
信託報酬 |
保有期間中、残高に対して一定料率かかる費用 |
信託財産留保額 |
投資信託売却時にかかる手数料 |
一般的に証券会社や銀行の窓口、一部のIFA(金融商品仲介業者)で投資信託を購入する場合は、買付時に販売手数料(最大3%程度)かかります。
一方で、ネット証券や一部のIFAでは販売手数料をゼロにしているケースが一般的です。
ここで、コストの違いによる運用成果を比較してみましょう。
下図のように、信託報酬控除前のリターンを年率4%、1千万円を20年間運用したと仮定します。
販売手数料なし・信託報酬年率1.5%の場合と、販売手数料3.3%・信託報酬年率2.0%の場合を比較すると、税引き前の金額で200万円以上の差が生じます。
運用コストは運用成績と異なり、必ずマイナスに働く要因です。金融商品を購入する際には、必ず確認することをお勧めします。
運用コストに注意が必要な商品として、こちらの記事もご参照ください。
適切な運用コストについて考えてみよう
投資信託の運用コストのひとつである信託報酬は、販売会社、委託会社、受託会社へ分配されます。それぞれの手数料が何をカバーしているのかをみてみましょう。
委託会社 |
市場調査、投資戦略の策定、ポートフォリオの管理・運用など、プロフェッショナルな運用サービスを提供 |
受託会社 |
投資信託の資産を保管し、運用が適切に行われているかを監視 |
販売会社 |
投資家に対して様々なアドバイスやサポートの提供、ポートフォリオの見直しや市場の動向についての情報提供、定期的な面談などを行う。 |
投資信託を選択する際には、運用コストが安いからいいということではなく、提供されるサービスの質を考慮することが重要です。例えば、歯医者での治療も同様で、安価な治療が必ずしも良い治療とは限りません。
適切なコストを支払って、質の高いサービスを受けることが長期的には有益です。 信頼できるアドバイザーを持ち、自分の投資目標やリスク許容度に合った最適な金融商品を選ぶことが、成功する投資への道を開く鍵となるでしょう。
関連記事:
商品選びで迷った際は、青山フィナンシャルサービスにぜひご相談ください。
【ご留意事項】 【本資料について】 |