catch-img

テーマ型株式ファンドの問題点

過去、様々な流行りのテーマを取り上げたファンドが組成されてきました。「A.I.」といったキーワードは、投資家にとっては分かりやすく、販売側にとっては説明が容易で売りやすい商品と言えそうです。


一方で、テーマを特定することで、組み入れ対象の銘柄は一気に限られてしまいます。ファンドマネージャーは限られた投資対象の中から優れた銘柄を探さなければならず、収益チャンスは限定されます。リレーの選手を選ぶのに、クラス内よりも学年全体からで選んだ方が早いチームが出来そうですし、より広い市や県、全国から選べばもっと早いチームが出来そうです。

	テーマ型ファンドイメージ


それではそのテーマの関連銘柄に、本当に高い成長性があったとしたらどうでしょうか。残念ながら一般に認識されている情報はすでに株価に織り込まれていますので、それだけでは超過収益源にはなりません。特定のセクターが長期に市場を上回る成績を上げることは、過去の実績からも難しいことが確認されています。


また、テーマ型のファンドでは、市場型のファンドに比べて一般的に銘柄数が絞りこまれているため、リスクは相対的に高く、手数料が高めになる傾向があります。合理的な選択肢と言えるのかどうかは疑問が残ります。

【ご留意事項】
各金融商品等へのご投資には、それぞれ所定の手数料をご負担いただく場合があります。金融商品等には価格の変動などによる損失を生じる恐れがあります。商品毎に手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の契約締結前交付書面や目論見書またはお客様向けの資料をよくお読みください。


【本資料について】
本資料は投資判断の参考となる情報提供のみを目的として作成されたものです。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断と責任でなされるようお願いいたします。本資料は、信頼できると判断した情報源からの情報に基づいて作成したものですが、正確性、完全性を保証するものではありません。万一、本資料に基づいてお客様が損害を被ったとしても当社及び情報発信元は一切その責任を負うものではありません。本資料は著作権によって保護されており、無断で転用、複製または販売などを行うことは固く禁じます。



人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧