お客様の声

失敗して身に染みた、アドバイザーの必要性。
~「まさか」が起こった時、一番頼りになる存在でした~

お客様の属性

40代・男性・不動産オーナーM様

お悩み

海外不動産の売却で得た外貨の運用について、青山財産ネットワークスの担当コンサルタントの紹介で青山フィナンシャルサービスのアドバイスを受けていました。しかし、銀行との付き合いもあり、銀行系証券会社の両社で運用をスタートしました。結果、銀行系証券会社で購入した欧州系銀行のAT1債が無価値になってしまい、途方に暮れていました。

IFAと共に進めたこと

 これまでも正しいアドバイスをしてくれていた真実

銀行系証券会社からAT1債の提案を受けた際、青山フィナンシャルサービスにも相談していました。アドバイザーの方は、格付けの定義から、AT1債がリーマンショック後に銀行の新たな資金調達方法として生まれた債券であること、弁済順位は劣後債よりも低く、発行体に何かあった時のリスクが非常に高いうえに、流動性も一般的な債券より劣ること等をわかりやすく教えてくれました。「安定的に運用したいお客様のご意向に合う商品ではないと思います」と丁寧にアドバイスをしてくれました。

コンサルティングを受けて分かったこと

リターンの裏側には必ずリスクがある、だから分散投資が必要

私たちは、どうしても目先の高い金利や見かけ上のリターンが高い商品に魅力を感じてしまいますが、青山フィナンシャルサービスのアドバイザーは、リターンの裏側にあるリスクについてもしっかり説明してくれました。常に投資目的に照らし合わせ、自分に最適な商品選択は何かを一緒に考えてくれました。アドバイスに従い、債券も株式も徹底した分散を図って投資をスタートさせました。

IFAサービスを受けて

何に投資するかより、「まず誰に相談するか」が重要であることを今回の経験で学びました。

AT1債は無価値になりましたが、青山フィナンシャルサービスではグローバル分散投資で安心できる運用ができています。今回、誰に相談するかで全く違う投資経験になるということを、身をもって経験しました。 今後の運用は、一貫して顧客目線のサポートをしてくれる青山フィナンシャルサービスのアドバイザーに相談したいと思っています。

金融資産運用でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください

青山フィナンシャルサービスの
取り組みはこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

平日9時~17時30分

フッターロゴ

金融商品仲介業者 関東財務局長(金仲)第939号

〒107-0052
東京都港区赤坂8丁目4番14号

電話 03-6439-5810
ご予約・お問い合わせ 平日9時〜17時30分
青山タワープレイス 7F

pagetop